師走

今年も残すところ、あと20日ほどになりました。
そろそろ「よいお年を」という言葉が会話の最後に出てくる頃でしょうか。
小さい頃はクリスマスや年末年始が一大行事のように感じられ、どんな風に過ごそうかなぁ。。とワクワクしていましたが、年齢を重ねるにつれそのワクワク感も薄れていっている気がします。
その頃と同じ感覚は難しくても、やはりお祝い事や行事は大切に、伝えられるうちに「ありがとう」を言える心の余裕を持ち続けていたいと思います。

ご近所づきあい

今年度、順番で町内会の副会長になりました。
慣れないこともあって大変なこともありますが、
日中働いていると、町内であってもどのような人が、どんな家族構成で生活されているか
知らずに生活していました。
今回の副会長でお互いに認識出来たのではないかと思います。

「あいさをする」「天気の話をする」ちょっとした顔見知りかもしれませんが、
今年のような豪雨災害があると、ちょっとした顔見知りの「ご近所さん」の大切さを感じます。

人手不足

岡山市内でも、セルフレジのあるスーパーが増えてきました。お金のトラブルを防ぐことと、人手不足が導入の理由でしょう。
私の関与先でも、人がいないために、仕事が有っても請けれないとか、無休で営業してきたのに定休日を作ったとか、泣く泣く時給をあげたとか、募集をかけても、問い合わせの電話すらないなど、いろいろ聞きます。
人手不足を解消するための機械や設備や、外国人労働が、将来の雇用を奪ってしまう気もして、複雑な思いがしています。

逆効果!

ここ最近、ゆっくりとした時間を過ごすことで、「少しはリフレッシュできるのでは」との思いで日帰り温泉に出かけることが多くなりました。時には県内だけでなく、近県で日帰りで行けるところをネット等で探して出かけていくこともあります。

しかしこれが間違いのもとで、行き帰りで渋滞等に巻き込まれてしまい片道に2時間超も掛かったりすると、せっかく向こうでゆっくり過ごせても返って疲れるて帰ってくる、ということが何度かありました。

行き帰りの時間も含めて「リフレッシュ」できるような行程で動くように考えなければ、時間とお金の無駄遣いになってしまうなと反省する今日この頃です。

 

ハロウィーン

10月の行事でハロウィーンと聞くと、昔に比べて定着したと実感します。

近年のハロウィーンの経済効果を調べると、バレンタインとほぼ同規模だということに驚きました。そんな経済効果のあるイベントだと改めて聞くと、日本の代表する行事の一つに成長したとも言えるかもしれません。

この成長を支えたのは、テーマパークなどが長く行ってきた企業努力や経営戦略が大きかったのではないかと思います。長く続け、成長した結果を目の当たりにすると、まさに「継続は力なり」と感じます。

ふるさと納税

今年も残り3か月を切りました。ふるさと納税をどの自治体にしようか悩んでいる方も多いと思います。

今このふるさと納税の制度見直しが検討されています。問題となっているのは高額返礼品です。故郷や応援したい地域への納税という本来の趣旨から大きく離れてしまっています。返礼品の調達価額を寄付額の3割以下にするよう、総務省で検討されています。

今年は、豪雨や地震など大きな災害が多いです。返礼品目的の寄付もいいですが、こういった被害にあわれた地域への寄付も考えてみてはいかがでしょうか。

台風

今年は台風が多く発生し、列島に上陸しています。ここ数週間も週末ごとに台風が接近しています。やっと気候も過ごしやすくなり、収穫の秋・スポーツの秋などでイベントや催しも多く予定されていますが、台風に備えて各地で中止や延期になっているようです。残念な気もしますが、台風は進路や勢力も予想されているので大事に備えての判断で仕方ないことだと思います。自分自身も食品や防災用品を備えて、もしもの場合に困らないようにしたいと思います。

秋の味覚

例年にない酷暑だった今年の夏もようやく終わりを迎え、夏バテで落ちていた食欲もそろそろ元に戻ってくる頃です。特に秋は食べ物がおいしく感じられる季節ですね。
昨年はサンマの歴史的な不漁で価格も跳ね上がり、あまり口に入ることなくシーズンが終わってしまいました。今年も漁獲量全体でみると低水準ですが、9月後半には値段が比較的安くなる見通しだそうです。
我が家では先日どうしてもサンマが食べたくなり、少々高額ながらも購入して堪能したばかりです。新鮮で脂がのっておりとても美味しくいただきました。皆さんも是非秋の味覚を味わってみてください。

岡山県最低賃金

岡山県下の全産業、全労働者に適用される最低賃金が、時間額807円に改定されます。
平成30年10月3日に発効され、改正前の781円から26円引き上げられることとなります。
近県では、広島844円、山口802円が800円を超えています。山陰や四国ではまだ800円は超えていません。
ちなみに東京985円、大阪936円、大都市圏とではさすがに差がありますね。
10月改正ですので、事前にチェックしておきましょう。

平成最後の

平成最後の○○という言葉をよく耳にするようになりました。
事前に元号が変わると分かって過ごすことはなかったため、特別な意味合いを持つ気がしてしまいます。
しかしよくよく考えれば、今の年齢の夏は今年しかないですし、もっと言えば今日は今日しかありません。毎日、時に流され気が付けば月日がたっている、そんな事の無い様に日々大切に過ごしたいです。
今日で8月が終わり、今年も残り4ヶ月です。
「平成最後の夏」をみなさまはどのように過ごされましたか。