節分

今日は節分です。立春の前日となります。
春が近づいていると暦の上では感じられるようになります。

厳しい寒さが続いたり、コロナ・インフルエンザが流行したりと、
まだまだ大変なことが続いていますが、体調管理をして心身ともに
気を付けていきたいと思います。

我が家の亀は、まだ冬眠中ですが日向に移すと、ごそごそと動いては
います。

ニュースでは水仙の開花の話題もありました。これからは梅の花でしょうか。
目にも春色が飛び込んでくる季節となりそうです。
楽しみながら待ちたいと思います。

ため息がでるうちに…

「ため息は人生を削るカンナ」と言われたことがありました。
 しかし、最近では健康関連のホームページなどを見ると、ため息は
「自立神経を整えるために大切だ。」とあります。
 息を「ふーっ」と長く吐くことで浅くなった呼吸が深くなり、副交感神経が
しっかり働くそうです。

 人前では失礼になりますが、本当に疲れているとため息もでないそうなので、
 でているうちに、バランス改善やストレス解消に努めたいものです。

何かと規制の多い生活が続きますが、心身共にバランスをとりながら、
すこしでも楽しい一日を過ごせるようにしたいと思います。

癒し

我が家では昨年9月からキジトラ猫を知人から譲りうけて飼い始めました。

その後子供たちはコロナ禍で学校に行けなくなり、自宅にいる時間が
増えましたが、猫が一緒にいることがとても癒しになったと言っています。
私自身も同じです。

まだまだ大変な時期が続きそうですが、少しでも癒しの時間、気持ちをもって
過ごしていきたいと思っています。

令和元年

令和元年もあと少しとなりました。
今年の漢字は「令」、流行語大賞は「ONE TEAM」となりました。

皆様にとっては、どんな1年だったでしょうか。

身近なところでは、流行語大賞のトップ10にも入っていました
「軽減税率」の導入に伴って、経理に携わっている方には、大変煩雑な
処理が増えたのではないかと思います。

年末の忙しい時期で大変ですが、体調管理・交通安全・何事も取り掛かりは早めに
を心がけて過ごしていきたいと思っています。

令和元年

令和になり、1ヶ月が過ぎました。パソコンや印刷物への対応で大変だったのではないでしょうか。
 しかし、平成になった時の自粛ムードとは違い、お祝いモードな印象を受けました。

令和元年はあと半年と少し。後半は消費税の増税で、また違った意味で対応力が試されそうです。
何事も早めの行動を心掛けていきたいと思っています。

ご近所づきあい

今年度、順番で町内会の副会長になりました。
慣れないこともあって大変なこともありますが、
日中働いていると、町内であってもどのような人が、どんな家族構成で生活されているか
知らずに生活していました。
今回の副会長でお互いに認識出来たのではないかと思います。

「あいさをする」「天気の話をする」ちょっとした顔見知りかもしれませんが、
今年のような豪雨災害があると、ちょっとした顔見知りの「ご近所さん」の大切さを感じます。

西日本豪雨災害

このたびの災害により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。

他人事ではなくなった災害。「まさか」「こんなところで」とニュースで聞いていた言葉が我が身にも
やってきました。
 いざとなると、「どうしてよいか分からない」ことを身をもって知ることが出来ました。

猛省するとともに、行動に移せるよう準備をしていきます。

次は東京です

平昌オリンピックは、冬季では過去最高のメダル数で幕を閉じました。
「風が強い」「寒すぎる」「政治色が強すぎる」
など色々言われていましたが、次の五輪はいよいよ夏の東京です。

暑すぎる夏の日本での開催です。選手の方がベストを尽くせる大会になればと
思っています。

その頃の自分を想像しながら、頑張っていかなければと思います。

行楽、観光シーズンの10月に、台風の影響もあり、雨の日が多く各地のイベントも
延期や中止になったようです。
テレビ画面の上に表示される「大雨警報」。そんなに降っていないのにと思っていたところ、
これは「浸水災害」「土砂災害」が発生する旨の警告と知りました。例え小降りになったとしても、
災害の危険性がある場合には出されるものなのだそうです。
意味を知り、危険に備えたいと思います。
残り少ない秋を堪能できる天候であって欲しいと思います。

かえるの鳴き声も…

梅雨入りしても、雨の降らない日が続いています。

ご近所では田植えも終了したようです。
あじさいや、菖蒲の花はあざやかに咲いていますが、
かえるの鳴き声は、いつもより静かなようです。

一日の気温差も大きく、日中は日差しも強さを増しています。
体が慣れないこともあり、疲れもたまりがちです。

しっかり睡眠・休息をとって、真夏に備えたいものです。