保険の話です。
健康に不安があるから、なおさら保険に入りたい――。この当たり前と思える人情が、保険会社にとっては大敵です。
不健康な人ばかりだと保険金の支払が膨れ、経営が成り立たなくなります。
リスクの高い人ほど契約したがることを保険会社は「逆選択される」と呼び、回避しようとします。
保険会社は経営を維持するために、健康な契約者を「選択」したがります。
最近では、保険料を安くすることによって健康な人を集める保険商品も増えているようです。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
シルバーウイーク
今年の秋は5連休、最大で9連休という長いお休みがあります。
皆様はどのようにお過ごしになられましたか?
どこへ行っても、人が多かったのではないでしょうか?
私は、子供の部活動の送迎で、学校と家を往復していました。
部活動をしていなければ、家でゴロゴロして過ごしているだろと思われる我が子ですが、
シルバーウイーク中も朝6時には起床し、家に帰るのは21時すぎの毎日でした。
朝早くから夜遅くまで、面倒を見て下さる先生に心から感謝します。
一生懸命頑張っている姿は、本当に素晴らしいです。
勉強の方もこの一生懸命の一部を使ってくれれば良いのですが・・・
もうすぐ、新人戦があります。努力は必ず報われる事を信じています。
言われなきゃ
「言われなきゃ そんなことも 分からないのか!」と怒るけど
やっぱり 言われなきゃ 分からないよ
そんなことも 分からないの? 言われなきゃ
先日、産経新聞『朝の詩』に掲載された詩です。
47歳男性の投稿です。
皆さんはどう思われますか?
浸水時の避難には長靴は厳禁?
今週は関東・東北で記録的大雨が降り、茨城県では鬼怒川が氾濫しました。そんな中で長靴の使用に関するツイートが大きな反響を呼んでいます。浸水時の水深が長靴の丈未満であれば問題はありませんが、それを超えてしまった場合には長靴いっぱいに水が入ってしまうことになります。
長靴の中に水が入る事で体力の消耗はひどくなり、土砂災害や鉄砲水から逃げ遅れる危険性も増えてしまいます。よってスニーカーなどで避難する方がより安全であるということになるそうです。洪水の恐れのある地域の方はぜひ心に留めてみてください。
羽生
棋士の羽生善治さんが先日王位のタイトルを防衛しました。
これでご自身のタイトル獲得記録歴代最多も更新となりました。
棋士の全盛期は20代、タイトルはキャリアで1つでも獲得すれば一流と言われる中で
40代にして4冠を維持しておられます。
いずれ囲碁の本因坊のように羽生というタイトルを見てみたいものです。
気をつける
子どもを狙った恐ろしい事件に心が痛みます。
今は誰でも携帯を持ち、いつでも他の人とつながってるような気持ちになり、
24H開いているお店も多く昼と夜の区別が薄くなっていると思います。
夜は暗く他人の眼が無いことを忘れず、大人も子どもも外に出たら用心しなければいけません。
宮島
先日のお盆休みを利用して、宮島へ参拝をしてきました。
訪れるのは高校生の時の遠足以来で約20年ぶりでした。
お休みということもあり、フェリーもたくさんの人でいっぱいでした。
到着すると鹿のお出迎えがあり、はじめてその光景をみた子供はびっくりしていました。
日本人だけでなく、海外からの観光客もたくさんいて、昔とは少し違った雰囲気にも思えました。
自分自身もまだ日本で行ったことのない観光名所がたくさんあるので、機会があればまた家族と一緒に年に1回くらいは出かけてみたいと思いました。
小さな親切、大きなサービス
毎日暑い日が続いています。
最近は、飲食店以外でも待ち時間の間に冷たいおしぼりや飲み物を提供してくださるお店が増えたように思います。
暑い外からひんやりと冷えた店内に入り、一息ついたところに受けるこのサービスは、何ともありがたいものに感じられます。
少し前まではあまり見受けられなかった気がするこのサービス、ここ数年の猛暑続きの中で自然と生まれたものなのでしょうか。
お店側のちょっとした思いやりが、受けるお客側で大きなサービスに変わる瞬間のような気がします。
受ける側の心地よさを大事にしたサービスを心掛けていきたいと思います。
8月
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑い日が続くと、食事を作るのも大変なのですが・・・
夏バテをしないように、食べる事にも気をつけなくてはいけません。
この時期、以外にも惣菜の揚げ物が売れるそうです。
揚げ物を調理するには暑いけど、体力をつけるものを食べようという思いがあるからだとか。
休憩、水分・塩分はしっかりとって、この暑さを乗り切りたいものです。
7月
速いもので今年も半分終わってしまいました。
社会保険の算定手続き、労働保険の申告、納期の住民税の控除額の変更、特例を選択された方の源泉所得税の納付など、諸手続も終わりほっとされているところでしょうか?
年の初めに立てた目標には近づいていますか?
少し検証と反省を行い、残りの半年を実りあるものにしたいものです。