平成も残りわずか

新元号の「令和」が5月1日からいよいよスタートします。ワクワクするような期待感もありますが、長年親しんできた平成が終わることに若干の寂しさも感じます。平成が始まったのは31年前。私も10代でしたが、気付けば40代の大人です。昭和・平成・令和と三つの時代を経験することになります。

平成を振り返るテレビの特集番組を「こんなこともあったなぁ」と懐かしく思いながら見ています。また同時に災害も多く起こり、今も大変な思いをされている方もいらっしゃいます。残りわずかになった平成が無事に終わり、令和は穏やかな時代であることを願いたいと思います。

令和

4月1日に「平成」に代わる新たな元号「令和」が発表されました。世間の予想とは少し違った名称が選ばれたように思います。皆様はどういった印象を持たれましたか。

「令和」は日本最古の歌集万葉集にある「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」との文言から取られたものです。これまでの元号はほとんどが中国の古典から選ばれているのに対し、今回、初めて日本の古典からの引用となります。

「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められているそうです。名称通りのすばらしい時代がやってくることを願うばかりです。

「節税保険」の販売停止

先日、日本生命をはじめとする各生命保険会社から、
中小企業の経営者向けの生命保険、いわゆる「節税保険」の販売停止が発表されました。
2月13日の日経新聞でも大きく取り上げられ、以下、抜粋です。
「国税庁は解約時に保険料の大部分が戻る前提の商品については、
 保険料を損金ではなく資産として計上すべきだとの考え。
 国税庁が13日、同保険の課税方法を定めた通達を見直す考えを生保各社に伝えた。
 各社は見直し案が固まるまで販売を自粛する方向だ。」

今回の通達にもありましたが、過度な節税効果を求めて法人保険に加入してしまうと規制がかかってしまうこともありますので、十分に注意しましょう。

新年度にむけて

あと1週間程で平成30年度も終わり、新年度となります。
入学や就職、新しい環境でのチャレンジなど、お忙しくなられる方も多いのではないでしょうか。

4月に入りますと、「働き方改革関連法」が順次施行されます。時間外労働の上限導入、年次有給休暇の取得などが見直され個々の事情に応じた働き方を、働く方自身で選択できるようになります。一方、経営者の方々にはその対応に追われることも…

4月1日には新元号も発表されます。
気持ちを新たに、また頑張りたいと思います。

確定申告

本日から平成30年度の確定申告の受付が開始となりました。
2月18日(月)~3月15日(金)が受付期間となっております。

申告が必要な方、準備は進んでいますでしょうか?当社も関与先様より確定申告の書類が集まりだし慌ただしくなってきております。ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

変わりました

 税理士法人サンアクアに社名が変わり約一ヶ月経ちました。お客様にも名前を覚えて頂き、うれしく思っております。
 時々電話で旧社名が出てしまう時があります。一番変われてないのは、私かも知れません。
 今後とも税理士法人サンアクアよろしくお願いします。
 

引っ越し

今月22日に引っ越しをしました。
本当は来年の10連休あたりでと考えていましたが、不動産屋に確認すると「その時期は引っ越し業者も忙しいし、物件も入れ替わりが終わった後で良い物件があまりない時期ですよ」、とアドバイスを頂き年内に引っ越しをすることを決めました。
引っ越し自体約15年ぶりだったこともあり、こんなに時間と片付けに時間がかかるものかと感じました。
なかでも収納スペースが前に住んでいたところと違うので、いろいろ見直さなければならないことが出始めています。
それでもいると思って捨てずにとっておいたものに関してはこの引っ越しを機会にある程度は断捨離ができたと思います。
環境は前に住んでいたところから300メートルほどの所なのでほとんど変わりませんが、新しい住居で新年を迎えることができることはとてもよかったと思います。

間嶋税理士事務所の営業も本日12月28日までとなります。
来年は1月4日より営業させて頂きます。

本年も大変お世話になりました。
皆さま、よいお年をお迎えください!

師走

今年も残すところ、あと20日ほどになりました。
そろそろ「よいお年を」という言葉が会話の最後に出てくる頃でしょうか。
小さい頃はクリスマスや年末年始が一大行事のように感じられ、どんな風に過ごそうかなぁ。。とワクワクしていましたが、年齢を重ねるにつれそのワクワク感も薄れていっている気がします。
その頃と同じ感覚は難しくても、やはりお祝い事や行事は大切に、伝えられるうちに「ありがとう」を言える心の余裕を持ち続けていたいと思います。

ご近所づきあい

今年度、順番で町内会の副会長になりました。
慣れないこともあって大変なこともありますが、
日中働いていると、町内であってもどのような人が、どんな家族構成で生活されているか
知らずに生活していました。
今回の副会長でお互いに認識出来たのではないかと思います。

「あいさをする」「天気の話をする」ちょっとした顔見知りかもしれませんが、
今年のような豪雨災害があると、ちょっとした顔見知りの「ご近所さん」の大切さを感じます。

人手不足

岡山市内でも、セルフレジのあるスーパーが増えてきました。お金のトラブルを防ぐことと、人手不足が導入の理由でしょう。
私の関与先でも、人がいないために、仕事が有っても請けれないとか、無休で営業してきたのに定休日を作ったとか、泣く泣く時給をあげたとか、募集をかけても、問い合わせの電話すらないなど、いろいろ聞きます。
人手不足を解消するための機械や設備や、外国人労働が、将来の雇用を奪ってしまう気もして、複雑な思いがしています。