昨日、吉備津神社に行ってきました。お正月も成人式も終わり、落ち着いているだろうと思い出かけました。が、到着してみると大型観光バスが4台、自家用車を止めるスペースもほぼ満車状態でした。
よくよく考えると受験シーズンではありませんか。学生達が多く、お守りや絵馬など買っていました。
最近の子供でも、最後は神頼みなのだな~と少しホットしました。無事、受験が終わりますように。
書籍の紹介
2013年
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は『癸巳』の年です。十干十二支によれば、癸巳は生物の成長の中で最高潮に達している事を意味し、同時に次の生命が作られ始める時期を表しているそうです。
成長までの我慢の年、そして新たな何かが生まれる年、ということでしょうか。
昨年末に第2次安倍内閣が発足し、今年の日本経済も大きな変化がみられる様で、再生を期待できる年になると良いなと思います。
個人的にも、新たな挑戦をするための探究心や情熱を大切にしていきたいと思います。
皆様にとって良き年となりますよう。
書籍の紹介
ちいさな工夫
~ダメなパターンから抜け出すための~ 著者 吉山 勇樹
4コマ漫画と50の項目から成り立っています。
「やっているつもり」ではなく、やってみよう!でそれぞれの項目が終わっています。
当然のことが書いてあるだけなのですが、やっていない自分があるから、この本を手に取ってみたんだと思います。
「当たり前のことをバカにせず、ちゃんとやること」
50 仕事を楽しむ やってみよう!
1小さな鏡をデスクに置く
2「なんか職場の雰囲気が重いな!」と思ったら鏡を見て自分の表情をチェック
3トイレの鏡でもチェック!
楽しいから笑顔になる。笑顔だから楽しくなる。
自分の中に止めるのではなく、誰かに話す、書き出してメモを残す、誰かにメールをする。外に向けて誰かに発信してみましょう
2012年が終わってしまう
早いもので2012年ももう終わりです。あっという間の一年でした。今年は仕事面でもプライベートでも新たな出会いがあり、新しい事も色々経験でき少しは成長できたのではないかと思います。
来年はもっと成長していけるように邁進していきたいと思います。昨日は珍しく雪も降り本格的に寒くなってきました。体調管理に気をつけて来年にむけてしっかり充電したいと思います。
皆様良いお年をお迎えください。
クリスマス
どこのお店に入ってもクリスマスの曲が流れてくる時期になりました。
友人にプレゼントを選んでいて何をあげたら喜んでくれるかと考えるのも
クリスマスの楽しみ方だなと思いました。
素直に嬉しいと言ってもらったとき自分ではこの言葉は出ないなと少し反省しました。
昨日
昨日は衆議院選挙でした。
私は用事があり先週の間に不在者投票を済ませました。
師走の選挙でバタバタした感がありますが、
当選した方々には日本の為に精一杯がんばっていただきたいと思います。
生活発表会
午前中、子供の通っている幼稚園で生活発表会(昔でいうお遊戯会)があるということでいってきました。
歌、お芝居、ダンスなどなど、約1時間ほどでしたが、楽しませてもらいました。
いつも家で接している子供とは違う一面をみれて本当に良かったと思います。
とても良い刺激になりました。
福袋
先日、デパートで来年の福袋の準備が始まったというニュースを見ました。
福袋といえば「何が入っているか分からない、開けてみてからのお楽しみ」というギャンブル的要素の強いものだったような気がしますが、いつの頃からか「〇千円の福袋には、〇万円分の商品が入っています」と記載されているものが増え、最近は「中身が見える」福袋や「商品を自分で選択できる」福袋などが主流になってきているようです。
そういえば今年のお正月のニュースで、販売当日にデパートの前で、福袋の中の商品を交換し合っている人達の映像を見たなぁと思い出し、在庫処分目的もまだまだ残っているのでしょうが、「開けてみてのお楽しみ」よりも、気に入った商品をお得に手に入れられる「幸福感・満足感」が印象に残る福袋の方が、デパートなどの売る側にとっても良い宣伝のチャンスになるのだろうなと感じました。
絶対ない!!
最近、変なメールが来るようになった。「1,000万円当選」「6,000万円差し上げます」など
どこからアドレスが漏れたかは不明なのですが…。
一旦送られてくると似たようなものが一週間は続きます。
「そんなお金もらったら、税務署への申告はどうするの?!」と
思はずツッコミたくなるのですが、
こんなメールは無視するのが一番なので、すぐに削除しています。
これからの時期、身に覚えのないメールや、詐欺まがいのメールが増えてくるかもしれません。
そんなおいしい話は「絶対にない!」と思って、気を付けたいものです。