小さい春

暖冬から始まった2016年ですが、急激に寒くなったり、
1日の気温変化も大きかったりと、体調管理が大変です。
インフルエンザも流行しています。

先日ラジオで「あなたの周りで見つけた小さい春を教えてください。」
と言っていました。
私は、帰宅時 空が暗かったのが、夕日を見ながら帰るようになった。
家のクリスマスローズが咲いていた。 など

手洗い、うがい、十分な休息を心がけ、この時期 乗り越えていきたいと思います。

節分

2月に入り、確定申告もいよいよ本番を迎えます。
自分では無理、専門家の話を聞いてみたい、と思われる方は、是非ご連絡くださいm(__)m

その前に、明日は節分です。
魔滅(まめ)に通じ、無病息災を祈り「鬼は外、福は内」と豆まきです。
その後、歳の数だけ豆を食べます・・・。
みなさまにたくさんの福がきますように(^^)v

目標

毎年毎年、年の初めに目標を掲げて、達成できるよう頑張ってきたつもりですが、満足のいく結果を残せた年はほとんどないと言ってよいです。よって、今年は目標を目標としてでなく、通過点として捉えるよう毎日頭に置いて行動したいと思います。例えば、年間営業件数の目標は240件と掲げていますが、250件・300件を回ること考えて日々行動する。全てにおいてこの考え方で1年頑張ってみたいと思います。

今年の冬

この冬は例年にない暖冬で、大みそか・元旦も暖かく過ごせましたね。このまま寒くならずに春の迎えるのかと思ったら、先週から急激に1月らしい寒さに。

今年は雪が積もりそうになくスキーは諦めていましたが、この調子で県北に雪が降ってくれるとスキー場にもお客さんが増えることと思います。寒いのは辛いですが、毎年のレジャーの一つとして一度は私も雪山に行ってみようと考えています。

インフルエンザもそろそろ流行り出すことが予想されますので、皆様も体にお気を付けて、冬のレジャーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

2016年問題

ご存知でしょうか?
2016年問題とは、2020年の東京オリンピックに向けて、
東京都内や首都圏各地の劇場やコンサートホールが改修工事などの
ために閉鎖し、コンサート用の施設が不足するとされる年問題のことです。
すでに某人気グループの音楽ライブ延期などが発生しており、その影響は地方にも及ぶかも?との事です。
この影響が大きくなれば、音楽ファン・演芸ファンにとっては少し寂しい年になるかもしれませんね。

明けましておめでとうございます。

2016年がスタートしました。
「申年は騒がしい」という格言がありますが、新年早々に騒がしい相場となっているようです。
 前回の申年である、2004年の日経平均株価の年間騰落率は7.6%という値動きの荒い展開となって
いたそうです。前々回の申年は1992年、バブル崩壊で株価暴落の年でした。
 相場の世界では【辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌は笑い、亥固まる、子は繁栄、
丑はつまずき、寅千里を走り、卯は跳ねる】という格言があるそうです。
 騒ぐというのは、相場の変動幅が大きく、リスクが高いということです。実際はどうなのか、
気になるところです。

師走

「師走」という言葉の通り、個人的にもこの12月は本当にあっという間に過ぎてしまったように感じます。昔の人はうまいこと言ったものです。
今年のうちにやるべきことはきちんと終えて、心身ともに気持ちよく新年を迎えたいです。

皆さま良いお年をお迎えください。

楽トレ

昔ベルトをしているだけで腹筋を鍛えてくれる機械が流行ったことがありました。
現在では整体院などで非常に効果の高い機械を置いているところもあります。
自分で筋トレをするよりも効果的な運動が期待できるそうです。
トレーニングも代わりにやってもらう時代になってきたということでしょうか。

師走

 街はクリスマス一色に染まり、なぜが気忙しくなってしまっています。
イベントも多く楽しい年末年始を過ごすため、今年の残り日数を気にしながら
もれなく行動に移すため、メモを残して効率よく過ごしたいです。