先週の日曜日の夕方に突然断水になりました。原因は近所の水道管の老朽による水漏れとのことで、3地区が断水状態となり復旧にどれくらいの時間がかかるかわからないとのことでした。蛇口をひねれば水が出る、当たり前のことのように思っていたことが、予告なしに断水になると、たちまち夕食の準備ができない、トイレや風呂も、手を洗うことすらできない。なんと不便なことだろう。たったの半日の断水でこの不便さ。
このたびの台風10号のニュースを見聞きするにつけ、住んでいる地域が災害が少ないことに対して、本当にありがたいことだと改めて感じますし、被災地の一刻も早い生活ラインの普及を心から願います。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
ラフティング
子供の夏休みの思い出に、高知県の仁淀川にラフティングに行きました。
仁淀川は水質日本一で日本で最も美しい川と称され、
知る人ぞ知る人気の観光地だそうです。
そんな綺麗な川でラフティングをしたら楽しいだろうなと申し込んだのですが、
4キロもの距離をゴムボートで下るという思ったよりもハードなスポーツで
最後の方はへとへとになってしまいました。
ですが、激流を下ったり、高い場所から川に飛び込んだりと、普段しない体験をして
子供だけではなく大人もテンションが上がるような楽しいひと時でした。
来年はさらなる激流に挑戦しようと家族で盛り上がっています。
お金の幸福度
最近、「お金でどれだけ幸せになるのか」という記事を目にしました。
「収入と幸福度は比例するが、年収7万5000ドル(約800万円)で幸福度はほぼ頭打ちになる。」
これは、ノーベル経済学賞受賞者であるアメリカの心理学者らによる研究結果です。
日本でも同様の研究結果があり、年収700万円あたりが幸福度の飽和点になるようです。
ある程度まで収入が増えると、収入よりも社会的な関係や生活の質を高めること等に関心が向かうとの事です。
お盆です
今週はお盆休みで夏季休暇の会社も多いようです。
お盆で帰省して、親戚縁者が一同に会して食事や宴会をするというご家庭も多いと思います。
そんな時だからこそ、相続について考えてみてはどうでしょうか?
少し前までは、そんな話題はタブーとされていました。
ですが、元気ときに相続の話をしないほうが、縁起でもないのです。
遺言がなかったばかりに、万一の時に兄弟や家族が争うような事があるかもしれません。
そんな事がないように遺言書の作成を検討したり、家族で親の世代に万一の時にどうするか
を話し合う事が大事なのです。
お盆の時期、家族が揃ったらぜひ相続や遺言について話をしてみてはいかがでしょうか。
リオオリンピック
ついに、リオデジャネイロオリンピックが開幕しました。
開会式は日本時間の明日6日朝に開催されます。
日本人選手の応援はもちろん、世界の超人と呼ばれる選手の”スゴ技”を見られますし、普段身近ではないスポーツも観戦することができるのでとても楽しみです。
日本との時差は12時間、地球の反対側にあるブラジルでの開催のため、競技によっては見られない時間になるのでしょうか…
夜更かしは厳しいので、早寝早起きをして応援したいと思います。
夏バテとクーラー病
毎日30℃を超える気温で暑い日が続きます。最近、食欲が少しばかし落ちてきたように思います。今年は夏バテしないように、冷たい飲み物を控える、家での冷房の温度を高めに設定するなどして体調管理に気を付け、この夏を乗り切りたいと思います!
眼内レンズ
以前流行った視力矯正手術にレーシックというものがありました。
最近では眼内にレンズを埋め込む新しい手術があるようです。
強い近視や乱視も矯正できるそうです。
将来はよく聞こえる耳の手術や記憶が良くなる脳の手術もできるようになるのでしょうか。
梅雨明け
梅雨が明け晴れが続き、夏らしくなってきました。
夏はイベントが多く楽しい季節です。花火・夏祭りなど毎週どこかであります。
楽しい事が多いので時間がすぐ経ちます。
楽しみばかりを優先させず、カレンダーをよく見て時間の大切に夏を過ごしたいと思います。
梅雨が明けたばかりのこの時期はまだ猛暑日もなく過ごしやすいです。
やるべきことを涼しいうちに済ませてから夏を楽しみたいと思います。
快進撃
私の生まれ故郷でもある広島県に本拠地を置く、広島東洋カープの今年の強さには目を見張るものがあります。
なんでも優勝をしたのが25年前、日本一になったのは32年前だそうです。
日本のプロ野球の12球団の中で、一番優勝から遠ざかっているのも広島カープだそうです。
ここ最近は子供と一緒に野球観戦に行ったり、テレビで一緒にみたりしておりますが今年は例年になく勝ち続けているのでそれに慣れていないせいか、
夢なのではないかと思うことがたびたびあります。
どうして今年は強いのか、誰に聞いてもわからないだろうし監督や選手自身も正直ここまで2位以下との差が開くとは予想だにしていなかったと思います。
ここまで強くなった要因ははっきりとはわかりませんが、選手一人一人が自分の役割は何かを考え、それを実行できているからこそ今の強さを保てているのかなと個人的には思います。
「自分にできること」、「自分にしかできないこと」、意味合いは違ってきますが、仕事をしていく上でもお客様に対して常に考えていかなければならないことだと感じます。
梅雨です。
今年は天気予報もほぼ当たり、梅雨空が続いています。
以前テレビでお天気お姉さんが「明日は久しぶりの晴天になりそうです。良かったですね!」と話して、他のアナウンサーに「良いとは限りませんよ」とたしなめられている場面を観ました。
雨を望んでいる人もいるということを伝えたかったのかなと思いながら、自分もつい雨雲はちょっぴり恨めしく、「晴れ=良い」と考えてしまうなあと反省したやりとりでした。
物事を自分のいる側からしか見ないということは、ついやりがちな危ない行為です。
自分にとっては大勢いる中の一人であっても、その人から見ればたった一人の自分であることを忘れないでいたいです。