お客様の所へ訪問させていただいたときに、飲み物としてよくコーヒーをだしていただきます。
私は大好きなので、1日に何杯飲んでも大丈夫なのですが、あるお客様はコーヒーが苦手でいつも困っているということでした。自分からは「嫌いだからいりません」ともいえませんし・・・。
人それぞれ、要望、好みは様々で、すべてを聞いてあげることはできないと思いますが、何気ない一言をいえる人がいれば、その人(お店、会社)の評判もよくなっていくのではないかと思いました。
私もその一言がいえるような人間になりたいと思います。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
夏休み
中国地方もようやく梅雨明けし、暑い夏が始まりました。
夏休みも始まったようで、近所の子供達の元気な声を聞いていると、ふと昔々、母に通信簿を見せながら「今年の夏休みの目標」を発表していたのを思い出しました。
その目標が何だったのか、果たして達成できたのかどうか、その記憶は全くないのですが、今年の夏は久しぶりに、何か目標を立ててみようかなと思います。
参院選
昨日は、第22回参議院選挙でした。
朝刊には、民主大敗・責任問題・多数派工作・連携などの文字が多く見られます。
晴れて議員になられた方には、私利私欲に走らず、国民・国益を一番に考えて頂きたいと思っています。
感動
やはり、今の話題はワールドカップです。
惜しくも日本はベスト8に残れませんでしたが、帰国後の会見で、監督をはじめ選手の誰もが、もう一度試合をしたかった、と言っていました。
もちろん、もう一度日本のサッカーの試合を見たいと、誰もが思っていたはずです。
試合を見ていて、いつも鳥肌が立つくらい感動しましたし、何より日本中が熱く盛り上がることができて、よかったのではないでしょうか。
ひたむきに頑張る姿というのは、本当に感動を与えます。
潮干狩り
先日、約40年ぶりに潮干狩りに行ってきました。
学生時代の友人の家族と一緒だったので、兵庫県の西播磨のある浜へ・・・。
入場料1.300円(!)を払い、大きなバケツを持って、やる気満々で挑んだものの、1時間ほどで力尽き、ハマグリひとつだけの収穫でした。
今は、ベランダで、小さなヤドカリが大きなバケツの中でごそごそしています。
自分のカン
健康診断を受けました。最近は腹筋運動も始め、結果には少し自信があったのですが、自分のカンほど当てにならないものはありません。予想外の結果にガックリ肩を落としてしました。
「事実を知るためには、定期的な測定、診断が大切である。」と実感した私です。
総理大臣
又、新しい総理大臣の誕生です。ここ4年で5人目となる交代劇。呆れます。
個人的な意見ですが、2世・3世の議員には国の重要なポストを任せるべきではないと思います。
中小零細企業の会社経営を見ていても、会社を2代・3代と継承していくことは、本当に難しいことなんだと痛感させられています。
国の舵取りも会社経営に通じるところがあると思います。
もっと責任をもって、死にもの狂いでやっていただきたいものです。
ばら祭り
先日、福山のばら祭りに行ってきました。行政と市民が協力して毎年5月の第3の土日に行われています。
55万本のバラも大変見事でしたが、市内のあちこちで繰り広げられるパフォマー達のショーやフリマ・模擬店・パレードなど市民の方々大活躍のお祭りです。
今年は、80万人の人出だったとか・・地元の方々の笑顔とパワーをいただき、癒された1日でした。
また笑顔の力を再確認した1日でもありました。
備前焼
備前焼の窯元で陶芸体験をしてきました。
作っている時に、「ゆっくり、だけどはやく!」と言われました。
丁寧に作らないといいものはできない、でもはやく作っていかないと手の温かさで土が乾いてしまいひび割れてくる。
難しかったです。
陶芸に関わらず、どんなことをするときも同じことがいえるのではないかなと思いました。
ゆっくり丁寧に正確に、だけど何事もはやく。バランスが大切ですね。
焼き上がりが楽しみです。
高知に行ってきました
NHK大河ドラマ「龍馬伝」を見て高知に行きたくなり、先日のGWで行ってきました。
街中いたるところに龍馬像やポスターがありました。
観光客もたくさん来ており、GW中はたいへんにぎわっていました。
この龍馬ブームで観光客を呼び込もうと高知全体が盛り上がっています。