気温の変化への対応

 3月になり、まだまだ寒い日が続くのかと思ったら、急に20度近くまで気温が上がる日もあり、服装選びが難しい気候です。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、日頃から手洗いうがい等しっかりとし、体調管理を行っていきましょう。

 今年は3/17(月)まで所得税の確定申告があり、事務所は慌ただしい毎日を送っております。行事はひなまつりやホワイトデー、お彼岸、お花見、卒業式等があり、4月から新生活が始まる方はその準備もあると思います。皆様、お忙しいとは思いますが、生活やお仕事が落ち着いたら、お花見に行って自然と触れ合うのもお薦めです。

健康管理

2月17日(月)から令和6年分所得税の確定申告が始まります。

今回は定額減税の処理もあるので早め早めの処理を心掛けていきたいですね!

さて、今年の冬はとても寒く岡山でも最低気温が数日間更新されていたそうです。花粉もすでに舞っているので新型コロナウイルスやインフルエンザ、花粉症とマスクがますます手放せません。

私が健康管理で意識していることは、毎朝緑茶を飲むことです。緑茶に含まれるカテキンの殺菌作用で今年の冬もあと少しですが健康に乗り切ります!!

2025年

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

お正月は1月2日、3日に行われる箱根駅伝を見て、
力強い走りと箱根駅伝にかける想い、仲間との絆に
感動し、勇気をもらいました。

さて、2025年はどのような年になるのでしょうか。
主な出来事を以下にあげます。

・マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」の運用開始
・子育て支援の拡充
・大阪府夢洲で「大阪・関西万博」の開幕
・従来の健康保険証が有効期限切れ
・103万円の年収の壁が123万円へ引き上げ 等

2025年は制度の改正など私たちの暮らしに新たな風が吹き込みそうです。
日々変わっていく世の中ではありますが、力強く健やかに過ごしていきましょう。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の振り返り

今年もあと少しになりました。

今年を振り返って、1月に電子帳簿保存法が始まり、5月は電子申告をしている法人へ国税からの納付書の事前送付が取りやめとなり、6月には定額減税が始まって、10月には経営セーフティ共済の税務上の取扱いが変更され、令和6年10月1日以降に解約後再加入した場合、解約日から2年間は掛金を経費(損金)にできなくなりました。

さらに最近では、国会で年収の壁が話し合われているので、今年の年末調整も定額減税で大変だったのが、来年はさらに年収の壁が変わってくるとしたら、今年よりもややこしくなりそうで恐ろしいですね…

 

 

実りの秋

酷暑といわれた夏の暑さも落ち着き、10月に入って季節の移ろいを感じ始めました。
朝晩は冷え込むため、寒暖差により風邪が引きやすい時期です。早めに衣替えを済ませて体調管理に気を付けましょう。

10月は米の収穫の最盛期です。

9月は令和の米騒動といわれた米不足がありました。10月に入り米不足は解消しているようですが、値段は高止まりしているようです。それでもお米が食卓に戻るのはうれしい限りです。

しっかり食べて寝て、食欲の秋、行楽シーズンの秋を満喫しましょう。

日経平均株価

2024年から今までのNISA制度が変わり、新NISA制度に移行しました。これを機に株式投資に興味を持った方も多いと思います。

今年日経平均株価はバブル期につけた高値を超え史上最高値を更新しました。その後過去最大の下落幅の暴落がおこり、その次の日は過去最大の上昇幅の暴騰がおこるなど、目まぐるしい動きをしていました。

株価は上がったり下がったりを繰り返しますので決して慌ててはいけません。余裕資金で落ち着いた投資をして頂きたいです。

 

オリンピック

今年はコロナ感染症の影響も落ち着き、
各種イベントやスポーツ大会などが増えてきています。
そして、今はパリオリンピックの真っ只中です。
選手たちの活躍を見ていると、日々勇気をもらえます。
オリンピックの熱気を明日への活力とし、
自分自身も少し運動しようと思います。

セミがにぎやかです

 今朝はセミの大合唱で目が覚めました。
我が家の木にはセミが大勢が来ており、毎年にぎやかです。
セミの鳴き声は暑さを倍増させます。
 
 26日からパリオリンピックが始まります。
前回の東京開催と比べると盛り上がりに欠けますが、始まると気になります。
暑さに負けず、日本選手の方々にはがんばって頂きたいです。

最近の変化に、

久々の更新となってしまいました。
更新がストップしている間に、インボイス、電子帳簿保存法、定額減税と、新しい制度が次々と導入され、通常業務のほかに、新制度の理解とお客様への周知、アドバイスに追われ、税理士事務所、税理士としての資質を問われている気がしてならない今日この頃です。
税理士事務所にとっての「仕入」は情報と知識の収集にあり、お客様とのコミュニケーションを密に取っていくことで得られる情報はもったいないくらい多くあります。
世の中の変化がどんどんと速くなってきている今の時代に取り残されない様、精一杯努めて参りますので、今後とも税理士法人サンアクアを何卒よろしくお願い申し上げます。

節分

今日は節分です。立春の前日となります。
春が近づいていると暦の上では感じられるようになります。

厳しい寒さが続いたり、コロナ・インフルエンザが流行したりと、
まだまだ大変なことが続いていますが、体調管理をして心身ともに
気を付けていきたいと思います。

我が家の亀は、まだ冬眠中ですが日向に移すと、ごそごそと動いては
います。

ニュースでは水仙の開花の話題もありました。これからは梅の花でしょうか。
目にも春色が飛び込んでくる季節となりそうです。
楽しみながら待ちたいと思います。