明日から確定申告が始まります

明日からいよいよ申告が始まります。
お客様、いつも私共をご利用いただきありがとうございます。
先週のニュースで宇高航路の廃止を知りました。宇高航路は一時間弱の乗船ながら、旅行気分を充分味わえる好きなフェリーでした。
時代の流れで仕方ないと思いますが、廃止されるまでにもう一度乗船出来ればと思っています。

思い出の木

 広島の平和公園にある一本の桜の木。
周りの立派な桜の木に比べ、その木は細く枝も少ないヒョロヒョロとした木でした。
周りが満開になる頃にようやく5分咲きになるようなマイペースな木で
「今年はもう咲かないのかなぁ」
と、通るたびに心配していました。
でもその木は、ちょっと少なめの花を毎年必ず咲かせ、満開の姿は他の桜よりもずっと綺麗で、私はその木が大好きでした。
当時、平和公園は私の通学路で、試験に失敗した時や壁にぶつかった時に何度もその桜の木に励まされ元気をもらったものです。

もう何年もその桜を見ていませんが、今度は何か目標を達成できた時に会いに行きたいと思っています。

風水

 いつも年が明けると風水の本を読みます。
その年のラッキーカラーや方位、アイテムなど、運気がアップして幸せになれるなら・・・とできるだけ参考にして過ごすようにしています。
2010年は前向きに「攻撃」し、「約束」を守る人が幸せをつかむそうです。
幸せな年になるといいですね。

前略

年賀状の当選番号の確認は済まれましたか。
「これで、しばらくハガキや手紙を書くことはない」などとは言われずに、お店のハガキやカードが並んでいるところを一度のぞいてみて下さい。
飛び出す絵本のような物、オルゴールや自分の声が録音できる物など、種類も値段も様々です。
目的別に言葉も添えられている物も多く、一言書けば様になるつくりです。
今ならバレンタインデーひな祭りに向けて・・・。
メールも良いですが、たまには一筆いかがでしょうか。  かしこ

心訓七則

福沢諭吉が書いたものとして知られていますが、実際は作者不明の偽作とも言われています。
お客様のお店の控え室に貼り出してあり、私はそこではじめて知ったのですが、とても印象的で心に響きました。

一、 世の中で一番楽しく立派な事は、一生を貫く仕事を持つという事です。

一、 世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。

一、 世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。

一、 世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。

一、 世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。

一、 世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。

一、 世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。

仕事ができることに感謝し、仕事を下さるお客様に感謝し、一年また頑張っていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

カーナビ

なぜ?と思うような道を平気で案内する「ナビ」。
先日も兵庫県北からの帰り、最短距離を選択すると案内は国道を離れどんどん山奥へと・・・。
車幅ギリギリの林道を走り続けていると突然道が無くなり再びオートリルートをはじめる始末。
結局自力で道を選択して帰ることに。時間も余分にかかりました。  

                        結論!「ナビ」の情報を鵜呑みにしない。

師走

今週より所員が交代でコメントを載せていくことになりました。
師走に入り、ますます慌しくなる頃ですが、相変わらずインフルエンザが猛威をふるっています。
我が家では、高3 中3の子供がおり、日々どきどきしながら過ごしていますが、子供たちは親の心配をよそに、元気に忙しく飛び回っています。
何とか「手洗い」「うがい」で年末年始を元気に乗り切りたいと思っています。