自分のカン

健康診断を受けました。最近は腹筋運動も始め、結果には少し自信があったのですが、自分のカンほど当てにならないものはありません。予想外の結果にガックリ肩を落としてしました。
「事実を知るためには、定期的な測定、診断が大切である。」と実感した私です。

ばら祭り

先日、福山のばら祭りに行ってきました。行政と市民が協力して毎年5月の第3の土日に行われています。
55万本のバラも大変見事でしたが、市内のあちこちで繰り広げられるパフォマー達のショーやフリマ・模擬店・パレードなど市民の方々大活躍のお祭りです。
今年は、80万人の人出だったとか・・地元の方々の笑顔とパワーをいただき、癒された1日でした。
また笑顔の力を再確認した1日でもありました。

備前焼

備前焼の窯元で陶芸体験をしてきました。
作っている時に、「ゆっくり、だけどはやく!」と言われました。
丁寧に作らないといいものはできない、でもはやく作っていかないと手の温かさで土が乾いてしまいひび割れてくる。
難しかったです。
陶芸に関わらず、どんなことをするときも同じことがいえるのではないかなと思いました。
ゆっくり丁寧に正確に、だけど何事もはやく。バランスが大切ですね。
焼き上がりが楽しみです。

入学式

先週、二人の子供達の入学式がありました。
期待と不安・・・・いろいろな思いが入り混じっている中、前向きで生き生きとした表情を見ていると、私まで元気をもらい、頑張ろうという気分にさせてくれます。
新しい世界で、たくさんの出会いを大切にしてほしいものです。

ひと休み

確定申告が終わって1週間経ちました。
反省することはたくさんありますが、お客さまから「ありがとう」と言っていただいたことを、とても嬉しく思っています。
次回もみな様に喜んでいただけるような仕事をしたいと思っています。

卒業式

今日、息子の高校の卒業式がありました。やっとというべきか、もう・・というべきか少々感慨深い親達の想いをよそに、子供たちは笑いあり涙あり、そして少々の自信を覗かせながら、式の後、担任の先生から卒業証書をいただきました。
新しいステージに向かう子供たちの顔は、とても逞しく見えました。
出会いと別れの春ではありますが、ますます輝いてほしいと願うとともに、負けてはいられないなと気持ちを新たにしました。

結婚式

先日友人の結婚式に行ってきました。
新郎新婦ともに派手な事が苦手な2人なのですが、一流ホテルでの豪華挙式でした。
2人は披露宴を行うつもりは無かったのですが、新婦の母が「披露宴とは、2人だけの為にするものではなくて、今まで支えてくださった人達に感謝するためのもの!」と言って2人を説得したそうです。
そういう考え方も大切だなあとしみじみ思いました。
新婦の母はわけあって結婚式ができなかったので、お母さん趣味の結婚式でしたが、とても幸せあふれる素敵なお式でした。
やはり結婚式はいいものですね。

風水

 いつも年が明けると風水の本を読みます。
その年のラッキーカラーや方位、アイテムなど、運気がアップして幸せになれるなら・・・とできるだけ参考にして過ごすようにしています。
2010年は前向きに「攻撃」し、「約束」を守る人が幸せをつかむそうです。
幸せな年になるといいですね。

師走

今週より所員が交代でコメントを載せていくことになりました。
師走に入り、ますます慌しくなる頃ですが、相変わらずインフルエンザが猛威をふるっています。
我が家では、高3 中3の子供がおり、日々どきどきしながら過ごしていますが、子供たちは親の心配をよそに、元気に忙しく飛び回っています。
何とか「手洗い」「うがい」で年末年始を元気に乗り切りたいと思っています。